6次産業の定義
「6次産業化とは?」聞きなれない言葉かもしれませんが、東京大学の今村氏が名付け親と言われており、今後の農業のあり方を考える上で重要なキーワードに成り得ます。これまでの農業、水産業は第1次産業と呼ばれています。農業などの1次産業を発展させるために、食品加工が該当する第2次産業と、流通や販売が該当する第3次産業も全てを網羅して多角的に手掛けることが6次産業化です。それぞれの産業の番号を掛け合わせて「1 x 2 x 3 = 6」だから、6次産業なのです。
6次産業化とは?その具体的なアプローチ
6次産業化を実現するには、農作物を生産する1次産業従事者が農作物を加工し、流通販売経路を開拓する必要があります。そこで、そうした第2次、第3次の産業のことに精通しているプロフェッショナルのサポートが必要となるでしょう。どれだけ多くの人を巻き込めるかも成功の秘訣です。
例えばオレンジを生産している農家を例に挙げると、第2次産業に相当するのはオレンジをジュース、ジャム、アイスクリーム、ケーキ、焼き菓子、チョコレート、ゼリーなどに加工することです。第3次産業に当たるのは、農園の隣にレストランやスイーツショップを併設して取れたてのオレンジを売りにしたメニューで観光客を誘致することや直接販売のルートを開拓することです。販売まで自ら手がけるとなれば、農園のオレンジの良さをプロモーションしたり、差別化をアピールしたりなどのマーケティング業務も必要になります。毎日オレンジの生産に携わる農家だけで、これら全てを賄うのは難しいですが、やりがいもあります。
6次産業化の課題
従来にはなかったアイデアを実現するために、多くの人員も時間も労力も投入するわけですから、一朝一夕での実現は難しいという点が6次産業の特徴でもあり、課題です。結果をともなって利益を拡大し、生産量も増やすまでに何年も時間がかかっても仕方がありません。しかし、少子高齢化や後継者不足を解消し、将来の日本の農業を改善していくための仕組みとして政府も支援策を打ち出すなど、6次産業化はこれからますます推進されるはずです。
文書名:「 農家になろう」
著者・発行者: 株式会社Life Lab
URL: https://www.sangyo.net/contents/myagri/agri-consultant.html
著者・発行者: 株式会社オプティム
URL: https://smartagri-jp.com/management/88