小売店で野菜や果物を買う時にオーガニックや有機栽培という表記を見ると、いかにも安全でおいしそうなイメージが湧くと思います。他にも、無農薬栽培や減農薬栽培などさまざまな言葉が並んでいるのを見かけますが、それぞれの定義の違いについて完全に理解している人は少ないのではと推測されます。実際に生産や販売に携わっているプロフェッショナルにさえ、あいまいな解釈が残っている位ですから、消費者側でわかるはずもありません。しかし、食の安全を重視する観点からも、詐欺的な販売行為に引っかからないためにも、最低限の知識は持っていたいものです。
有機栽培とは
オーガニックと有機栽培は同じものと理解して問題ありません。その定義は、化学的に合成された農薬や肥料、また遺伝子組み換え技術を使わない栽培方法の事です。環境にも優しく安全で、野菜の生きようとする力を引き出すため、おいしい農作物ができると認識されています。有機栽培を名乗るためには、直接化学肥料や農薬を使わないことはもちろん、化学物質の不使用歴2年以上の健康な土を使わねばならないなど、国が定めた厳しい基準である有機JAS規格をクリアして、初めて有機栽培と称する事が可能になります。
無農薬栽培や減農薬栽培の違いは
有機栽培は実際には自然由来の農薬の使用が一部認められていますが、無農薬栽培と言うとそれすらも全く使っていないので、より安全というイメージがあるかもしれません。しかし、有機JAS規格との違いは、それを認定する制度がない事です。これは減農薬栽培にも言える事で、どの位減らしたのかを計る機関も制度も存在していません。そこで、現在ではこの2つの言葉を使用する事は禁止されています。
農薬栽培の誤解
最後に、農薬を使用した栽培についてです。有機と比べて危険なのかという誤解がありますが、そうではありません。結論から言うと、農薬も堆肥も、有機だろうが化学だろうが農作物に吸収されれば全く同じです。問題なのは、過大に与えすぎた化学物質が外に滲み出て、人体に悪影響を与えたり、自然界にあふれて川を汚染したりする事です。適切な使用がそのまま危険であるという事ではありません。
文書名:「農家になろう」
著者・発行者: 株式会社オプティム
URL: https://smartagri-jp.com/food/473
著者・発行者: 株式会社Life Lab
URL:
https://www.sangyo.net/contents/myagri/organic-cultivation.html#:~:text=%E6%9C%89%E6%A9%9F%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%9A%84,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82&text=%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%81%E6%9C%89%E6%A9%9F%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AF%E8%BE%B2%E6%9E%97,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82